j

1: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:02:38.62 ID:+wuxyzLX0

3: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:02:55.60 ID:+wuxyzLX0
もう旅行とかいらんやん

11: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:06:09.66 ID:I7D1jPs00
マトリックスのデモやばかったな
yu_matrix3







14: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:06:55.90 ID:M8YjiEox0
でも自分でアンリアルゆうてるやん

16: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:07:18.14 ID:WaIHH/Js0
アンリアルがすごいというよりモデリングしたやつがすごい

21: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:09:08.13 ID:L5wgYTRl0
まだ商業的にやっていけへんやろうし
このレベル遊べるには何年かかるんやろな

22: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:09:14.49 ID:IOk4RjRJa
でも出てくるのはブスばっかりなんだよね

23: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:09:37.66 ID:ntyEsMON0
このレベルでホラーやったらヤバそう
l_553f17c3bbe79





28: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:10:21.89 ID:XmDBT6pvd
こういうのは前からリアルやったやん結局問題は人物よ

33: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:12:49.84 ID:gi48AUly0
ぶっちゃけここまでリアルなグラはいらんわ
その代わり面白いゲーム作ってくれ
ワイは念能力みたいに使い手のパラメーターが技の性能に反映されるソウルライクのアクションがやりたいんや

39: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:14:09.11 ID:NkdrpfRy0
>>33
ソウルライクのゲームなんて探せばある程度はあるやろ

37: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:13:46.71 ID:PeZdKEL/0
TSMCが1nmプロセス半導体作ったら動かせるようになるかもな

38: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:13:52.50 ID:IWScKyR00
そんなんよりモーションよ
動きが不自然だと途端に嘘っぽく見える

40: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:14:33.02 ID:xViFIEZM0
綺麗なグラフィックでキャラがめり込んでるの見えると萎える

43: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:16:05.99 ID:y7qxJ5q70
でもいまだにおっぱいを自由に揉めるゲームないじゃん
指の形に変形したりつまんだりできないじゃん

48: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:17:40.80 ID:NkdrpfRy0
>>43
VaMならワンチャン

55: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:21:59.38 ID:p0b1Jj8c0
凄いけどこのモデル作るのにどれぐらいかかるのって話だよな

68: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:27:35.42 ID:WaIHH/Js0
>>55
車1台作るのに5000~7000ドルかかるとか

57: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:22:18.74 ID:mOlIiwF+0
これゲームなん?
黙って見せられたらマジで分からんわ

67: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:27:34.72 ID:fmXru86C0
この一瞬の移動距離のごく狭い範囲のグラフィック作るのに数ヵ月かかるだろうし
人が歩いて数時間くらい探索できる範囲をこのクオリティで作ろうとしたら数十年かかるやろ

70: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:28:25.16 ID:mOlIiwF+0
こういうのって趣味で作るにはまだハードル高いんか?

74: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:30:00.48 ID:WaIHH/Js0
>>70
低い
無料ツールたくさんでてきて始めるだけなら誰でもできる時代
あとは才能と努力次第

79: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:34:47.44 ID:mOlIiwF+0
>>74
そうなんか
こんなん作れたら楽しそうや
ちょっとやってみたくなる

71: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:28:43.58 ID:oqE9MZvSp
UE4の時点でもあれやったがunity終わりやね

77: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:32:48.27 ID:WaIHH/Js0
>>71
Unityの方がいろいろお手軽でドキュメントも多いし簡単
UEは1ランク上のムズさ

80: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:35:20.03 ID:UV+K38e10
見てきたけどまじですげえな
苦痛なしのマトリックスで養分にしてくれ

85: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:38:28.26 ID:130x6w470
このレベルであらゆるゲームをリメイクするだけでがっつり売れるだろう

89: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:40:24.86 ID:KJLwG7MD0
こんなリアルな3Dを作らなきゃならんとか大変すぎるなぁ
ゲーム開発のコストはどんどん上がるのに値段は昔と変わらない
奴隷みたいな商売やな

95: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:41:29.12 ID:Qkx6kiNm0
楽に作れるわけでは無いってのがね

96: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:42:05.82 ID:LSHJdjye0
これもう旅行だろ

102: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:46:23.82 ID:NGZ/hd2q0
ええやん
とりあえずこれでVRきさらぎ駅でも作ろーや

115: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 07:56:09.45 ID:Rt1eu6+D0
マシンのファンの音ヤバい定期

124: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 08:01:20.14 ID:wYtWpCEr0
リアルな映像を活かせるジャンルってホラーくらいだよな

126: 風吹けば名無し 2022/05/10(火) 08:01:52.40 ID:SCqVvtEp0
暗くして誤魔化してる😡
もっと昼のやつ見せろ😡😡😡😡

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652133758/