
1: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 11:56:05.88 ID:KviiSVXjd
松本人志 1963年9月8日(58歳)
現在最後に撮った映画 R100(2013)
参考↓北野武が50代で撮った映画
HANA-BI(1998年)
菊次郎の夏(1999年)
BROTHER(2001年)
Dolls(2002年)
座頭市(2003年)
TAKESHIS'(2005年)
現在最後に撮った映画 R100(2013)
参考↓北野武が50代で撮った映画
HANA-BI(1998年)
菊次郎の夏(1999年)
BROTHER(2001年)
Dolls(2002年)
座頭市(2003年)
TAKESHIS'(2005年)
2: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 11:57:24.18 ID:4p92FU3n0
>>1
こうみるとたけしすごいな
タケシーズ以外ぜんぶ見とるわ
こうみるとたけしすごいな
タケシーズ以外ぜんぶ見とるわ
4: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 11:58:37.69 ID:OnnihBIT0
座頭市の時のたけし今の松本より若かったのかよ

5: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:00:24.48 ID:eo3j4o+V0
結局あの中で大日本人が一番良かったという衝撃
8: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:04:18.28 ID:18A9aT/y0
松本より商業映画で批判一才認めない品川の方がやばいと思うわ
11: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:08:18.98 ID:B/glvwN90
良い映画撮れないのよ
12: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:09:32.03 ID:iuvfyb/Z0
もう撮らんのかなぁ
15: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:10:38.23 ID:PCRYMDanM
才能無いことを悟ったんやろ 有能やん
21: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:14:34.83 ID:vegzNb/K0
>>15
これ
ちゃんと気付けただけすごい
これ
ちゃんと気付けただけすごい
19: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:13:07.58 ID:8UHKsi9GM
何作もやってヒットしなかったからマジで諦めてそう
22: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:15:52.02 ID:R7apPZyK0
劇団ひとりの
浅草キッドはめちゃくちゃ評判いい
浅草キッドはめちゃくちゃ評判いい
25: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:18:55.28 ID:OnnihBIT0
ワイドナショーで映画でしゃれならん赤字出したって語ってたから本人のやる気ってより会社に止められたんちゃうか
26: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:19:46.55 ID:mcaPF/aYa
当たり前のようにたけしと比べられてるけどそのレベルではないよな
27: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:20:34.38 ID:8UHKsi9GM
後輩の品川とか劇団ひとりとかが普通にヒット作出してるの見たらやる気もなくなるやろうな
28: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:20:35.46 ID:Wv0rv+tE0
映画じたいがオワコン
30: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:22:24.10 ID:jXz4fWFya
さや侍とr100はcmだけでつまんなさが伝わってきたンゴ
31: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:22:25.66 ID:dojMOUTXa
酒のつまみになる話で岡田の娘が劇団ひとりは監督としてすごいって話とったけどよう話したなと思った
32: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:23:49.29 ID:NJbZIugB0
見たことないけど不条理系ばっかなんやろ
普通に人間ドラマで行ってればええのに
普通に人間ドラマで行ってればええのに
34: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:24:15.18 ID:a4XsOfp70
>>32
3作目でそれやって失敗しました
3作目でそれやって失敗しました
35: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:24:46.50 ID:gVpubL9fd
松本の映画は見返さないけど宇多丸の松本映画評だけたまに聞き返す
37: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 12:27:12.19 ID:Df0+zcuR0
長嶋茂雄が書いた野球の本と、野村克也や古田が書いた野球の本で、
どっちのほうが野球の本として優れているかと言ったら、
おそらく後者のような気がする。
だけど、自伝として書いた本だったら、長嶋茂雄の本を読みたいという人は多そう。
なんかそういうイメージ。
どっちのほうが野球の本として優れているかと言ったら、
おそらく後者のような気がする。
だけど、自伝として書いた本だったら、長嶋茂雄の本を読みたいという人は多そう。
なんかそういうイメージ。
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652669765/
コメントする