対抗手段ないと心臓バクバクするからワイは戦える方が好き
30: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:45:30.03 ID:9eKLg3Sgr
>>1
心臓バクバクする方がホラゲーとしては優秀やん
心臓バクバクする方がホラゲーとしては優秀やん
2: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:35:22.80 ID:gnuTViRf0
追い詰められてもワンチャンある程度の戦闘ならあってもよし
5: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:36:35.48 ID:Sh61EfxP0
>>2
クロックタワーぐらいのシステムか
クロックタワーぐらいのシステムか
3: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:35:22.84 ID:11Vv4i410
つまり逆の方が怖いんやな
9: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:37:46.64 ID:6IWJQ6y90
>>3
怖いの質が違ってくる
逃げるだけだと基本的に一発死が多いから途中のギミックとかでも焦って困る
怖いの質が違ってくる
逃げるだけだと基本的に一発死が多いから途中のギミックとかでも焦って困る
7: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:37:31.91 ID:W8T1iIQE0
倒せたら怖さ半減や

6: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:37:12.65 ID:iKFXLC4M0
alien isolationぐらいがええわ
11: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:38:33.72 ID:1NRvBdZna
>>6
あれ学習するのほんと凄かったけどゲームとして面白いかってなったら微妙だったな
あれ学習するのほんと凄かったけどゲームとして面白いかってなったら微妙だったな
8: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:37:43.50 ID:1NRvBdZna
逃げるだけはゲームとしてつまらん
敵は凄く強いけど考えて工夫すればなんとか倒せるくらいが楽しい
敵は凄く強いけど考えて工夫すればなんとか倒せるくらいが楽しい
12: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:38:45.38 ID:vsNYdcBw0
>>8
それはホラーじゃなくてRPGでええやん
ホラーなら逃げるだけ一択や
それはホラーじゃなくてRPGでええやん
ホラーなら逃げるだけ一択や
10: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:38:10.38 ID:+Hzyl0Xh0
序盤は対抗手段無し
中盤は銃で対抗
終盤はレールガンでデカブツをぶっ殺すのが良いかな
中盤は銃で対抗
終盤はレールガンでデカブツをぶっ殺すのが良いかな
13: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:38:51.99 ID:WbYWWB4e0
戦闘ある零でもちゃんと怖いから戦えたほうがええよ
17: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:40:14.41 ID:VMkkBrKe0
Wiiの呪怨が一番好きやホラーの中では
18: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:40:29.05 ID:5Sc7Ei9Ud
シャドーコリドーが本気で怖いから戦えなくていい
19: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:40:35.62 ID:sWDnEcp00
戦えるモノは怖くねぇだろ
20: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:40:54.08 ID:WkbZMY4oa
戦えても死なないタイプきらい
Re2のタイラントマジで苦手やった
Re2のタイラントマジで苦手やった
21: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:42:02.87 ID:CV9/ImgLM
ホラーゲームとアクションホラーは分けて考えるべきでは?
バイオはホラーゲームではない
バイオはホラーゲームではない
23: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:42:51.21 ID:69PCkS5Y0
戦える時点でホラーじゃなくてRPGになるから逃げないほうがいいわ
24: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:43:46.59 ID:aSBaZZ9s0
絶対に戦わなあかん場面があるならいらん
手段として悪手だけど戦うって選択肢もとれるなら絶対に要る
手段として悪手だけど戦うって選択肢もとれるなら絶対に要る
26: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:44:09.35 ID:F1+bn1nUr
敵を倒せちゃうとつまらん
27: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:45:09.11 ID:iKFXLC4M0
ホラゲーではないけどSubnauticaもええ感じやったな

34: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:46:15.07 ID:9eKLg3Sgr
>>27
海洋恐怖症がよく分かるよな
海洋恐怖症がよく分かるよな
128: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:08:54.24 ID:V9Gooxnca
>>27
あれをVRでやったら失禁する自信あるわ
あれをVRでやったら失禁する自信あるわ
28: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:45:22.27 ID:j9fAoOAJ0
戦うってそれただの戦闘よな
29: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:45:24.60 ID:4ZkUeVbZ0
戦闘あるゲームだと基本的にびっくり系の怖さしかなくなる気がする
バイオ7は探索してるときクソ怖かったけどいざ敵出てくるとあんま怖くなくなったし
バイオ7は探索してるときクソ怖かったけどいざ敵出てくるとあんま怖くなくなったし
31: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:45:30.69 ID:Y3gF+R4Vp
不自由な操作方法や不自然な謎解きが無ければなんでもええぞ
33: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:46:14.70 ID:VknVRdYW0
バイオ4はホラゲじゃないTPSだって言われるとなんも反論できんけどバイオ4くらいこっちも好き放題できるほうが好き

35: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:46:21.74 ID:sgDu5O/u0
いやいや戦えたら怖くねえから ソースはバイオハザード
けど個人的にホラー苦手だから戦える方がいい
けど個人的にホラー苦手だから戦える方がいい
37: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:46:58.68 ID:q0CA4NQmd
基本逃げるけど無力すぎてもあれやから
戦える敵もいる方がええ
戦える敵もいる方がええ
42: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:48:04.99 ID:Gu5E2URBp
プレイヤーが弱い程度に戦えるくらいがええわ
いまのバイオハザードみたいにゾンビ相手に無双できるとそれはもうホラーやないわ
いまのバイオハザードみたいにゾンビ相手に無双できるとそれはもうホラーやないわ
46: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:48:40.58 ID:SqcY6+mX0
Outlastとか道に迷って詰んでるわ

49: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:49:14.31 ID:n3bzdznwa
戦えたらホラーじゃなくてアクションやん
50: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:49:25.32 ID:MzTtH6Eu0
バイオハザードってホラーゲーム?
53: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:50:01.35 ID:rP+LqYRH0
ホラーゲームとかやるやつの気が知れんわ
リスカとかと同じ感覚なんかな
リスカとかと同じ感覚なんかな
58: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:51:38.48 ID:6hpPKFLY0
逃げだな
ギミックで敵を足止めできるようなの
rainってゲームあったがあんな感じでええ
ギミックで敵を足止めできるようなの
rainってゲームあったがあんな感じでええ
64: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:53:05.91 ID:eAPi5h060
青鬼なんてあんな感じだけど倒せないから怖いしな
66: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:53:30.18 ID:xCH0fQ7y0
アウトラストみたいにひたすら逃げ続けるだけのゲームはマジ疲れるわ
やられっぱなしのだけだからフラストレーション貯まるし
やられっぱなしのだけだからフラストレーション貯まるし
67: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:53:35.95 ID:KAHpwRn6M
DBDとか生存者側一切戦えへんのにキラーやる方が怖いからこの問題は意味ないで
70: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:54:08.61 ID:3WXpeDik0
>>67
あれは人間が一番怖いということを教えてくれるゲームだからよ
あれは人間が一番怖いということを教えてくれるゲームだからよ
72: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:54:29.84 ID:nOFG5Dar0
逃げだけって凄いな
製作者はそれだけで作るの怖いだろうな
製作者はそれだけで作るの怖いだろうな
73: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:54:33.13 ID:cL7z0jzz0
ホラゲーに謎解き混ぜてくるのはあかん
怖くなくなる
怖くなくなる
81: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:55:25.18 ID:ytZKcwUIa
>>73
わかる
謎解き中に敵出てきても怖いよりもイライラが勝ってしまう
わかる
謎解き中に敵出てきても怖いよりもイライラが勝ってしまう
76: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:55:05.83 ID:XCO2V+VTp
ワイわりと最近のやと死印とNGはめっちゃ気に入ったんやがああいう系は戦ううちに入るのか?
77: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:55:12.18 ID:M02T9eFU0
逃げるだけな上にあんまり殺意高いとまた殺されたわ糞がってなって怖さよりもストレスが目立つやん
79: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:55:21.39 ID:AgDUIFfV0
逃げだけはホラー耐性によって難易度上がりすぎ
影廊みたいに救済技あるならできる
影廊みたいに救済技あるならできる
80: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:55:23.15 ID:4u7wdto1a
PTですら霊にかかと落としとか出来たら怖くないもんな
84: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:56:30.86 ID:iTa6HkLDd
逃げるだけのやつって大概ゲームじゃないただの映像みるだけみたいになるから嫌い
怖いけど面白くない
怖いけど面白くない
85: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:56:31.75 ID:YGLIYgs10
零辺りがちょうど良さそうなバランスか?
88: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:57:11.24 ID:MVy89f0n0
結局リアルな化け物より青鬼の方が怖いんだよな
90: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:58:15.09 ID:YGLIYgs10
青鬼は急に出てくるからこわいところある
ビックリさせてくる以外はそこまでって感じ
ビックリさせてくる以外はそこまでって感じ
89: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:57:39.53 ID:MpE3hpR70
武器取り上げられた時の心細さのために
戦える方が好き
戦える方が好き
91: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:58:15.95 ID:kaHThasA0
武器なくなったり武器持ってないキャラ操作させられるのは何か凄い怖いな
93: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:58:30.31 ID:tEfPMkup0
逃げる為に抵抗出来るがデフォ
シーンによっては武器を渡して戦わなきゃいけない
くらいのバランスが良い
シーンによっては武器を渡して戦わなきゃいけない
くらいのバランスが良い
94: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:59:13.99 ID:YGLIYgs10
前通った場所に必要なアイテムがあってまた戻らなきゃいけないみたいな展開になるとかなりこわいよな
96: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:59:35.97 ID:NXCm6CaGp
逃げたいわ
だけど逃げる途中に道を塞いだりジャンプしたりするようなアクション性が欲しい
だけど逃げる途中に道を塞いだりジャンプしたりするようなアクション性が欲しい
97: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:59:36.21 ID:3aadv2ke0
倒せず遅延
ずっと遅延はできない
これでいい
ずっと遅延はできない
これでいい
98: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 19:59:45.56 ID:xGYuf35B0
明らかなゲーム的ギミックがあると怖さめっちゃ薄れるんだよね
99: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:00:14.42 ID:tEfPMkup0
一体一体は倒せる上でカツカツの物資をやりくりしてカツカツ故にキツい戦闘を楽しめるRE2はサバイバルホラーとして最高 シンプルにグラフィックの陰陽の使い分けも上手い
102: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:00:49.28 ID:cmG73pPPa
クロックタワー2くらいならええやろ
104: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:01:21.60 ID:29sZDkeNM
バイオとかの倒せないやつが常に追ってくるタイプは
怖さよりもウザさが勝つから適度に倒せるべき
怖さよりもウザさが勝つから適度に倒せるべき
106: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:01:38.79 ID:1BMjupP6M
ここまでの話を総合すると、
影廊が最強ってことで合ってる?
影廊が最強ってことで合ってる?
119: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:05:45.64 ID:tEfPMkup0
>>106
ビックリとパニックに傾倒しすぎだが確かに怖いな
ビックリとパニックに傾倒しすぎだが確かに怖いな
109: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:02:22.96 ID:xbQq4s910
当然リプレイすればするほど怖くなくなるのでホラーゲームにアクション的難易度は不要
体験型ホラー映画みたいな塩梅がベスト
体験型ホラー映画みたいな塩梅がベスト
110: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:02:58.40 ID:DEHW72kHp
ダイイングライトくらい動けて逃げるだけのゲームってある?
111: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:03:06.47 ID:tEfPMkup0
SIREN2とRE2がホラゲーとして2台トップだと思ってる
バイオ7はVRとライティングはいいけどモールデッドがガナード以下の黒カビだから序盤のジャックから逃げるの以外怖くなかった
バイオ7はVRとライティングはいいけどモールデッドがガナード以下の黒カビだから序盤のジャックから逃げるの以外怖くなかった
114: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:04:35.47 ID:tEfPMkup0
逃げる怖さも必要だが逃げたい相手に立ち向かわなきゃいけないのもホラーだと思う
115: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:04:37.94 ID:/NSdnCdld
逃げゲーだとストレスたまらんか?
ゼルダにもあるがタイミングがシビアすぎんねん
ゼルダにもあるがタイミングがシビアすぎんねん
116: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:05:07.33 ID:njC00xaXp
Dark Deceptionはかなり良かったわ
うまく逃げられるとかっこいいし
うまく逃げられるとかっこいいし
118: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:05:21.18 ID:kaHThasA0
バイオ4もチェーンソーとかリヘナラドールとかはちゃんとホラーしてるよな
120: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:05:51.86 ID:AdyS8Up60
ホラゲーは敵のヤバいやつ感が重要だと思うわ
サブノーティカで思い知らされた
サブノーティカで思い知らされた
123: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:07:20.65 ID:n25HlxYM0
sirenくらいに操作性が終わってる方がええわ
火かき棒で戦おうとして何度死んだかって話
サクサクだとホラーじゃなくてアクションゲーになるわね
火かき棒で戦おうとして何度死んだかって話
サクサクだとホラーじゃなくてアクションゲーになるわね
125: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:07:47.22 ID:cXgPQ/V90
あと敵の強さというかプレイヤーにとっての脅威度も重要やろな
戦えてしかもクソ雑魚ならそいつは恐怖の対象じゃなくなるし
零はその辺やっぱようやっとるわ
戦えてしかもクソ雑魚ならそいつは恐怖の対象じゃなくなるし
零はその辺やっぱようやっとるわ
127: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:08:20.10 ID:E4jINX8b0
DBDくっそつまらんわ
129: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:08:57.20 ID:Ubkw7nqv0
戦えるとつまらないんだよな
138: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:10:59.29 ID:AdyS8Up60
>>129
時間稼ぎの有限アイテムあるとちょうどいいってなる
アイテムの強さと数次第で緩くなるけど
時間稼ぎの有限アイテムあるとちょうどいいってなる
アイテムの強さと数次第で緩くなるけど
133: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:10:09.58 ID:tEfPMkup0
あと同じ恐怖スタイルだと怖くなくなってストレスになるから恐怖の種類は適度に変えた方がいい
逃げるだけ、強大で強い恐怖対象に挑まなきゃいけない、逃げながら何かしなきゃいけない みたいな
逃げるだけ、強大で強い恐怖対象に挑まなきゃいけない、逃げながら何かしなきゃいけない みたいな
134: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:10:16.28 ID:w2IQPrWi0
サイレントヒル4?の部屋のやつきつかったな
あれまじ怖かった
あれまじ怖かった
135: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:10:38.23 ID:WcQmqxWQ0
倒せてもまた復活するのがええやろ
136: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:10:42.56 ID:PIXgNGwW0
初見のサイレンまじで怖かった
140: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:11:18.78 ID:Z5KX5SS0M
バイオ「敵だあ!バンバンバンバン!」←これちょっと歪な敵と戦争してるだけでただのFPSゲーだよね?
143: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:11:52.24 ID:tEfPMkup0
サイレントヒル4とRE2のセーフゾーン侵攻はほんとに心臓に悪い
145: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:12:42.56 ID:iKFXLC4M0
ゾンビや感染者はショットガンとマグナムぶち込んでなんぼみたいな風潮あるよな
147: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:13:09.57 ID:EgZ7lDSp0
安全だと思ってたとこにどーんてくるのは確かに怖いわな
149: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:13:49.36 ID:s6sRKAnn0
SIRENこそVRでやってみたいホラゲーのトップやね
対抗手段があるにしても視界ジャックの没入感クソ高くて怖そうや
対抗手段があるにしても視界ジャックの没入感クソ高くて怖そうや
152: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:14:53.03 ID:aWJkypsFa
お化け屋敷とか怖いんだか単にビックリしてるだけなのかよくわかんないわ
154: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:15:22.93 ID:fimK5eWb0
今ゾンビUやってるけどなかなかスリルあっておもろいわ

164: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:19:57.66 ID:U9bB4Jt0a
>>154
あんま知名度ないけど良いゲームや
死ぬとそのキャラがロストする設定も面白い
あんま知名度ないけど良いゲームや
死ぬとそのキャラがロストする設定も面白い
162: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:18:09.13 ID:n25HlxYM0
SIRENのええところは時間軸やプレイキャラが飛びまくって操作に慣れさせてくれないってあたりやね
銃持ってるかと思ったら素手一本だったりとか
必然的にプレイしづらく恐怖が高まる
それで素手で追い詰められた小屋で拳銃見つけたときは脳汁出た
銃持ってるかと思ったら素手一本だったりとか
必然的にプレイしづらく恐怖が高まる
それで素手で追い詰められた小屋で拳銃見つけたときは脳汁出た
163: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 20:18:37.48 ID:U9bB4Jt0a
サイレンくらいがええな
頑張れば倒せないこともないけど基本逃げに徹した方がええ感じ
頑張れば倒せないこともないけど基本逃げに徹した方がええ感じ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655634866/
コメントする