fvlimg_gmltpc01_01

1: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:44:10.82 ID:1ZdRAj8n0
ゲーミングPCと同じくらいのゲーミングノートがあんな小さいのに収まるのはどんな技術なの?

もちろん同じRTX3080とかでもノートの方が性能低かったりするんだろうけど……なんであんな小さいのに収まるんや?
6194TJpbCbL._AC_SX425_





2: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:45:24.80 ID:1ZdRAj8n0
ノートの3080だとデスクトップの3060くらいになっちゃうのかな?どのくらい性能落ちるんだろ

3: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:46:03.78 ID:QTj4uMNFM
自分でわかってるように性能低いからやで

4: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:47:32.42 ID:1ZdRAj8n0
>>3
でもノートの3080がデスクトップの3060くらいになるならあんなにでかいデスクトップの3060はなんやねんってなる

31: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:03:45.68 ID:wj4OuAtkp
>>4
ゲーミングノートはその代り寿命2年やからな
ユーザーもメーカーもそれわかった上で売って買ってる

デスクトップでバカでかいのに排熱間に合わんのに
ノートでやったらそら熱でパーツの寿命縮まるわな

5: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:47:55.84 ID:HABzLCuo0
デスクトップのグラボもcpuもあのデカさに対してほぼファン、ヒートシンクやん?
それなくせば小さくできるやろ

7: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:50:51.77 ID:1ZdRAj8n0
>>5
たしかに冷却機能がでかい要員だな

ノートはそれがないから小さいわけか

6: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:48:46.35 ID:87RKIGA10
miniITXでも入るケースあるけどアチアチになるで

10: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:51:33.99 ID:1ZdRAj8n0
>>6
ノートはアチアチ対策できてるのかな まぁ性能出さないようにして出来てるんやろけど……どのくらい性能低いんやろ

17: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:53:55.87 ID:zod6pcw+0
>>10
なるに決まってるやん
故障率高いし

8: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:51:11.74 ID:Na5FFASsa
小さいパーツ使っとるからや

14: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:53:20.10 ID:1ZdRAj8n0
>>8
まぁそれもあるよな デスクトップは小さくする必要ないから

12: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:52:35.36 ID:teOEtXGAF
ファンの個数とか場所よなあ
あと電源容量とか

13: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:53:10.71 ID:zod6pcw+0
発熱や

16: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:53:39.04 ID:XhplAkTO0
中身を好き勝手弄れる幅が必要やからな ノートはそんなの必要ないからあんなに小さくできるんや

19: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:55:25.49 ID:1ZdRAj8n0
ちょっと調べてみるか

そんなめちゃくちゃベンチ落ちるわけじゃないのかな

20: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:56:35.73 ID:Na5FFASsa
同じCPUとグラボなら性能はそこまで変わらん
その代わり爆音でファンが回って熱風が吹き出すしキーボードアチアチになる

21: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:56:59.06 ID:O3hDpkXR0
ノートPCの中身で薄型デスクトップ作ってほしい

24: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:58:25.87 ID:Na5FFASsa
>>21
作ったけど売れなかっただけや

58: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:19:13.60 ID:AEylIqp+0
>>21
すまんノートでよくね?

22: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 17:57:16.49 ID:XRHF+woZ0
性能低くて壊れやすい上に高くなるけどそれでも小型化してる
ただそれだけ

30: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:01:56.80 ID:87RKIGA10
ヒートシンクがどうのこうの言ってる奴はPC自作したことなさそう

32: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:05:33.24 ID:wj4OuAtkp
>>30
なんで?

36: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:08:23.03 ID:87RKIGA10
>>32
一番熱出るCPUとGPUはファンで冷やしてるし
ヒートシンクなんてチップセットとメモリぐらいにしか付いてない

37: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:09:08.49 ID:O3hDpkXR0
>>36
ほえ?

49: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:12:53.91 ID:qmd+yVa0M
>>36
グラボ分解したことなさそう

35: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:07:49.86 ID:loxjve4g0
ノートで3070以上のグラボは排熱追いつかんで

40: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:10:04.01 ID:NHjdW5pS0
ゲーミングノートでPvPやるの不利でしかないと思うんだけどどうなの

51: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:13:46.33 ID:xUq6xq4y0
サクサク動く高性能ノートがベンチマークソフトすら動かせないの悲しい

52: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:15:10.21 ID:/0JKfXzid
ゲーミングノートとかバッテリー消耗しまくるやろから排熱よりバッテリーが劣化して膨らんですぐ終わりそう

54: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:17:20.07 ID:tKHsanGYa
ゲーミングノートの排気音youtubeで聞いたけど、ガチジェット機やんww

57: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:18:26.54 ID:wj4OuAtkp
>>54
ゲーミングノートはイヤホンしながらプレーするから
爆音はノープロブレムやぞ

62: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:21:30.86 ID:gjRQcI/60
排熱性能を犠牲にしとるんやろ
ノートはアチアチになるんちゃうか

72: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:29:43.08 ID:tzVxTI3Rd
ワイは出張多くてホテルでもゲームしたいと思って良いやつ買ったけど結局ホテルのクソ回線じゃまともにできんから意味ないで
素直にデスクトップ買うべきや

71: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 18:27:29.03 ID:T8aJZelT0
性能が上がるとその分熱も出るからでかいファンが必要になってエアフローのために筐体もデカくなって電力消費もデカくなるから電源もでかくなって…

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667119450/