9

1: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:17:04.59 ID:IuGg7LiY0
SEA 0 - 2 CLE

2時間4分で終了

2: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:17:53.10 ID:6q7C+Ksmd
これもう野球の終わりだろ

5: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:20:58.03 ID:sbv4rnKqd
>>2
始まりやぞ

3: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:18:14.58 ID:yhB61IFwa
投球間の間を楽しめなくなってメジャー人気下がってる
NPBでの導入は辞めてほしい

10: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:26:07.80 ID:l0w6RS7N0
タイパがいい!

13: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:27:03.20 ID:Ffm4oZ4/0
これいうほど野球か?

15: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:27:43.62 ID:VVEngC4s0
ピッチクロックあったらずっと画面見て気が抜けないから自然と面白くなるわ
日本でも早く導入しろ

16: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:27:43.82 ID:nfYfMqkc0
ピッチャー全員上原化してるやん

17: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:27:59.95 ID:UTJ6hV6t0
はよ終わるのはええ事や
WBCおもろかったけど毎回4時間はしんどかった
sddefault





23: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:29:06.48 ID:Sh8iTJATp
>>17
wbcは四球と交代多いからどのみち時間かかるやろ

18: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:28:31.70 ID:3kgYnaAv0
大谷VSトラウト
ルール適用されてたら全球違反になると聞いて草
素直に糞ルールです

77: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:45:39.08 ID:iDU/oIv60
>>18
シーズンはともかく短期決戦では緩和してほしいわね

19: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:28:42.26 ID:5GHtzZsS0
上原が完投しまくってた頃を思い出せそう

24: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:29:52.44 ID:/rdgL2XGM
高校野球の9回とか何時間でも見てられる

25: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:30:17.79 ID:22P1fITu0
投手結構不利になりそうなのに貧打で草

33: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:32:22.71 ID:SHFZG0mb0
>>25
マイナーの試験導入では成績に影響は大してないって結果だったからな
投手だけじゃなく打者にもちんたらすんなって制限付くんだし

30: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:31:00.04 ID:Y/mkBh+x0
で動員は?

34: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:32:30.26 ID:CCdY50iAd
>>30
4万4250人

32: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:31:56.91 ID:bhtdwlMW0
藤浪の試合とか30分くらいで終わったよな

36: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:32:51.81 ID:nXvksKhs0
むしろTVでみるならいくらでも長くていいけど
現地逝くなら短い方がいいよな

49: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:36:46.36 ID:8Vd3zQZya
ええやんこれ

52: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:37:40.20 ID:tOCeTLoUa
これにロッテ打線合わせたら1時間で終わるだろ

53: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:37:51.28 ID:6YJBjkG30
イニング間のピッチクロックも導入すべきや

タイムアウトで1アウト献上

57: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:39:14.88 ID:Dq7Oj1l10
>>53
イニング間は2分15秒以内のルールやで

59: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:40:24.16 ID:hp8MqY7e0
テレビゲームやん

62: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:42:14.95 ID:vsbbrXgB0
テンポのいい投手の方が抑えるイメージあるわ

64: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:42:48.60 ID:7VqDh7d+0
でも生き残って行くにはこれくらい極端にやらないとな

66: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:43:12.92 ID:7ddPEbLX0
やると言ったらやるのがメジャーぽくてええな
うますいけば
マウンド間18.44mは変えてほしくないし変える必要はなくなりそうやし

75: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:45:23.48 ID:KAaDVAsF0
MLBとNPBじゃ収益モデルも違うわけやしDH制はともかくピッチクロックはそう簡単に導入できないやろな

79: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:45:57.15 ID:EpOih/yR0
高校野球くらいテキパキやれ

87: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:47:56.10 ID:zu5n9Tui0
>>79
これ
投手交代とイニング交代を甲子園レベルでやればこんなルール要らん

81: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:46:21.25 ID:IuGg7LiY0
でもWBCに絶対入れてくるから日本も対策しとかないとヤバいんよな
15秒ルールあるんだから少し厳しくすればいいのに

91: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:53:06.27 ID:RU0qxpuX0
今日の巨人中日とかピッチクロックとワンポイント禁止なら90分で終わってそう

93: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:53:38.15 ID:VVEngC4s0
>>91
ええやん
塩試合なんてさっさと終わらした方がええやろ

101: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:55:41.67 ID:sZkl9+ji0
まあテンポよく投げてほしいとは思うわ

107: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:57:16.32 ID:AWLTQjN10
WBCってイニング間も長かったよな
あれは流石に疲れた

109: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:57:33.26 ID:BGe6LS910
あっちの客は飯食って酒飲みにいってるついで観るのだからちょうどいいのかもな

119: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 20:59:36.16 ID:m3x47liYM
高校野球観に行くと試合展開クッソ早くて飯食う時間もないんよな
まあ時代がそれを求めるなら野球滅亡よりクロック導入が大正義やろ
NBAもそれでルールクソほど変えてきたわけやし

122: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:00:00.70 ID:l8p2VVL00
残業無しで帰っても家着くの7時前やし1時間ちょいしか見れんなぁ
それなら7時開始とかにして欲しいわ

134: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:03:00.07 ID:m3x47liYM
>>122
NBAは20時スタートやし試合時間絶対遅くなりそうよな

127: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:01:27.20 ID:uSRAlaNZd
映画より短いってもう野球じゃねえだろ

129: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:02:14.89 ID:vGc/cCW30
選手は1日の仕事が3時間で終わるんやからラッキーやろ
投手は慣れさえすれば何の問題もない
自由に時間を使えた今までがヌルすぎたんや

139: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:04:55.29 ID:UPhGZnRk0
まあ長いのも緊張感あるけどダレるわな

144: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:05:41.01 ID:ndxieknUa
キンブレルがあのフォームを無理やり続けて笑ったわ
BynyM3dCYAAV-46






147: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:06:23.59 ID:ET36i91Na
昭和の野球なんかこれより早く終わってたんだしな
ON時代見てたおっちゃんは昔の野球が返ってきたって感動するとこちゃうか

151: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:07:02.86 ID:93NdLAhV0
>>147
それなのに野球の魅力がなくなるとか言ってる奴いるからな

148: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:06:38.33 ID:9zmv+k0a0
そんなに短い試合が見たいなら中日のファンにでもなればいいのに

150: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:06:47.56 ID:xEdX1TV6d
+3~5秒でもええから日本でも導入するべきやわ

153: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:07:23.48 ID:F9SwHPEH0
それじゃ1球1球の質に加えてピッチクロックの適応度も良いピッチャーの条件にならね?
今はちゃんと抑えてるけど間隔短くなったら上手く投げれなくなるピッチャーとか出てきそう

158: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:08:11.15 ID:gau6XG9q0
>>153
ルールが変わったら、そのルールに適応できることが好投手の条件になるのは当然のこと

154: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:07:32.69 ID:O0yuEDEz0
試合展開が早いカードにピッチクロックつけたらどうなるのか?

155: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:07:35.18 ID:E3qgOS9j0
ピッチクロックとワンポイント禁止の輸入は絶対やめろよ

159: それでも動く名無し 2023/04/02(日) 21:08:24.47 ID:fwBPLJvK0
NPBもさっさと導入しろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680434224/