202008080010-spnavi_2020082100016_view

1: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:52:06.27 ID:Z3bI9cYOa
https://news.yahoo.co.jp/articles/6509d42a3ea0b663a9ae2dba4cce3e25dcc840cd
選手の力をどう引き上げるか、毎日頭を悩ませている。
「僕が自然にやれていたもの、(特に)守備に関しては『なんでそれができないの?』という状態なんです。
それをどうやって俺に近づけさせようかというのは、毎日の課題。
言っていることをやれる選手とやれない選手がいるので」と打ち明ける。

5: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:52:53.31 ID:2bXbXw2O0
1番コーチに向いてないタイプやん

7: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:53:14.48 ID:DcEIWBTH0
落合みたいなやつだな

8: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:53:57.08 ID:Ikr3/BK7d
現役時代に理屈じゃなくてやったら出来たって感じだった人は何で出来ないのかが理解出来ないんやろな

13: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:56:28.00 ID:jpYHiO1ud
というかハムがどうにかしないといけないのは内野と捕手なんやけど…

14: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:57:36.89 ID:/HNwjNep0
いや一番真似できんとこやろ
イチローくらいポテンシャル無いと

15: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:57:56.47 ID:B4S/Z10va
監督の現役時代に合わせようとすると
大体失敗する印象あるわ

17: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:58:42.65 ID:Zz9Buc9+M
守備の研究するぐらいなら打つ勉強した方がいいしな
点取り合戦やし

18: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 18:59:27.34 ID:XoU81DRlM
天才型はこういうときにアカンな

19: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:00:23.76 ID:pCW0Sd53a
ボロが出始めたな
ワイは最初から信用しとらんかったわ

20: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:00:30.52 ID:8Hcf/5XX0
日本人で新庄クラスの守備って秋山幸二イチロー全盛期の福留クラスの守備を求める様なもんやないか

21: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:00:54.65 ID:xgJ/1RLQ0
プロ相手に教えようとするからや
YouTubeでやってたように小中学生だと思って教えるのが丁度いいはず

22: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:01:17.05 ID:jniStSCsd
こういう奴は自分が出来て当たり前だと思うことを押し付けてくるのが厄介

23: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:01:20.79 ID:zzHhgJ/eM
守備は反復練習で誰でも上手くなれるとかいうけど守備も才能やわな

53: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:12:21.07 ID:wGybDi67d
>>23
てか守備は9割5分才能やで
25歳で平均的に衰えはじまるし

62: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:14:25.47 ID:QhwR5t+S0
>>23
金子誠「プロ入りの時点で守備が下手な選手は守備が「上手く」なる事はないのよ。守備は積み重ねだから。
それまでの野球人生10年なら10年、積み重ねて来なかったって事だから。でもね、「マシ」には出来る」

なおハムの若手はマシにもならない模様

64: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:16:11.91 ID:rPIu0D2k0
>>62
坂本は下手くそだったけどプロ入りしてから守備が上手くなってるぞ
スローイングが安定した

24: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:02:05.83 ID:Z5OAtnmPp
言うて外野守備は天才レベルだろお前は

25: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:02:25.31 ID:pRzCR07w0
むしろ自己評価が高くないが故に誰でもできると思ってるんちゃうの

29: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:04:10.31 ID:y97DBFUFa
こういう試行錯誤も自分の手で一から育てるみたいで楽しいんじゃない?

34: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:06:11.31 ID:xgJ/1RLQ0
橋渡し役の紺田コーチがいるから大丈夫よ

36: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:06:59.11 ID:mnz0bfSc0
新庄普通に理論で喋れるやろ…

37: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:07:15.45 ID:r42opyB50
守備理論とかもしっかりしてるけど新庄自身が身体能力お化けだからなんでこのくらい出来ないんだろうって思うタイプやな

39: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:08:13.21 ID:mnz0bfSc0
>>37
それも練習の量足りないからだよねって話になっとるしな…

38: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:07:53.33 ID:B2xJs1Baa
なぜ出来ないのかわからなくて諦めるのがダメなパターン
新庄はそこからどうすれば理解してもらえるか取り組んでるからセーフ

43: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:09:02.47 ID:s8ewnEhZM
新庄て打者の動きでコロコロ動いてたんやろボーッと立ってるやつ見るとイライラするんやないか

45: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:09:41.15 ID:XrsT4ejT0
冗談抜きで今の新庄の方がハムの外野手より守れるやろ

51: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:10:20.92 ID:xgJ/1RLQ0
新庄「なんでこれができないんだろう?(どうやって教えればいいんだ…)」じゃなくて
新庄「なんでこれができないんだろう?(ここから教えなきゃいけないのか…)」の可能性は?

60: 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 19:14:09.92 ID:rmWAfxx5a
>>51
こっちの解釈っぽいな
別に教え方がわからないとは言ってないわ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638438726/