
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611187779/
1: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:09:39.47 ID:7Dg2ckytd
米津玄師:元ボカロP
ヨルシカ:元ボカロP
eve:ボカロP
YOASOBI:現役ボカロP 初音ミク狂信者
Ado(syudou):現役ボカロP 初音ミク狂信者 プロセカガイジ
ずとまよ:元ボカロP
まふまふ:ボカロP プロセカガイジ
柊キライ:ボカロP V.frower
kanaria:ボカロPGUMI
これどーすんの?
ヨルシカ:元ボカロP
eve:ボカロP
YOASOBI:現役ボカロP 初音ミク狂信者
Ado(syudou):現役ボカロP 初音ミク狂信者 プロセカガイジ
ずとまよ:元ボカロP
まふまふ:ボカロP プロセカガイジ
柊キライ:ボカロP V.frower
kanaria:ボカロPGUMI
これどーすんの?
2: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:10:12.30 ID:DFSLkBudd
割とマジで制圧しかけてるのおもろいわ
3: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:10:42.21 ID:XS+75+0ud
ラブライブもアイマスももうほとんどボカロP作曲なんだ😅
5: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:11:27.45 ID:kGj/hv7M0
秋元ジャニに音楽業界壊されただけやぞ
8: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:11:58.24 ID:KolJmxEMd
ビジュアル系とか小室系が流行っていたのと一緒の流れやろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:13:01.57 ID:KolJmxEMd
アイドルに制圧されて何のムーブメントも無かった2010年代よりマシか
11: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:13:04.51 ID:4Nqq1+Bfr
そりゃ埋もれるはずだった才能拾ってくれるのがボカロな訳ですし
67: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:21:09.35 ID:mmhAVhdjM
>>11
これなんだよな
これなんだよな
12: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:13:38.45 ID:XCVGV4tEd
秋元が完全に破壊してくれたお陰や
価値観がリセットされたんや
価値観がリセットされたんや
13: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:13:41.53 ID:BP9MMvUm0
夜に駆けるみたいなハイテンポでピアノガンガンの曲好きなんやけどオススメある?
14: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:13:58.07 ID:Wmfi3I1Cd
おっまてい
yamaもボカロP集団だぞ
yamaもボカロP集団だぞ
22: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:15:43.05 ID:UkjFI+Hs0
彼らが育ったニコニコはもう瀕死だけどな
23: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:15:50.82 ID:GAR5rmeu0
邦楽ってホンマ聴かなくなったわ
24: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:02.87 ID:i3bA4PlOr
バンドとかいう完全に終わった文化w
25: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:11.54 ID:mduM+GNap
米津玄師以外は言うほどだろ
28: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:35.35 ID:85ZgTYPp0
ボカロ好きでただただミクさんに歌ってほしいから曲作ってる変人なんてワイだけやろな
36: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:17:19.36 ID:IdR1gj2Sd
>>28
YOASOBIも根はそこやろ
だからボカロ畑からも人気あるわけやし
YOASOBIも根はそこやろ
だからボカロ畑からも人気あるわけやし
43: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:18:00.73 ID:4Nqq1+Bfr
>>28
言うて有名ボカロPで人間使わずミクさん使い続けてる人も割とおるやん
言うて有名ボカロPで人間使わずミクさん使い続けてる人も割とおるやん
132: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:27:44.96 ID:rv+gXt1PM
>>28
DECO27とかあるやんけ
DECO27とかあるやんけ

29: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:36.89 ID:l7uIIu/Ia
EXILEとAKBだらけだった暗黒時代より何百倍もまし
30: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:38.77 ID:aSRAQm0c0
選択圧にさらされてきただけあって、なんか新しいいい感じの音楽増えた気がする
41: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:17:33.46 ID:Ij82ydlv0
>>30
王道と言うか大半の人に好まれる音楽がまた増えてきた気はする
王道と言うか大半の人に好まれる音楽がまた増えてきた気はする
53: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:19:42.76 ID:aSRAQm0c0
>>41
王道も昔ヒットした曲焼き直してプロデュースでゴリ押しじゃなくて、きちんといい曲が話題になるようになったんかな
王道も昔ヒットした曲焼き直してプロデュースでゴリ押しじゃなくて、きちんといい曲が話題になるようになったんかな
31: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:16:48.48 ID:IPVUSamw0
snsで美味い部分だけつまみ食いする文化だから従来のイントロAメロサビまでやると聞いてくれないんだよね
38: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:17:28.44 ID:Y7seiCEv0
イクラちゃんはほぼボカロ

44: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:18:04.21 ID:BmVX8w0sd
deco27もボカロ?
52: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:19:42.63 ID:quQrSf5Ad
>>44
現時点で最強の初音ミク使い
現時点で最強の初音ミク使い
49: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:19:06.12 ID:nk9jTGHHp
ボカロが一大勢力やけどあいみょんや髭あたりもいるし全然ええと思う
アイドルが年間トップ10独占してた頃が1番あかん
多様性がなくなるのが1番糞
アイドルが年間トップ10独占してた頃が1番あかん
多様性がなくなるのが1番糞
51: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:19:31.01 ID:Ij82ydlv0
>>49
ジャニーズEXILEにAKBと悲惨やったしな
ジャニーズEXILEにAKBと悲惨やったしな
68: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:21:10.07 ID:oCs587460
>>49
AKBジャニーズEXILEばっかだった頃よりずっと今の音楽は楽しいわ
あれはホンマにゴミすぎた
似たりよったり!とか言われるかもだが、スマフォとつべとサブスク普及で色んなアーティストを選択できるようになったしな
AKBジャニーズEXILEばっかだった頃よりずっと今の音楽は楽しいわ
あれはホンマにゴミすぎた
似たりよったり!とか言われるかもだが、スマフォとつべとサブスク普及で色んなアーティストを選択できるようになったしな
64: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:20:45.41 ID:OcUERaOna
ボカロも似たり寄ったりやけど時代で変わるからな
wowakaっぽい曲なんて今日日見ないし
wowakaっぽい曲なんて今日日見ないし

70: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:21:23.28 ID:VrM5fBMR0
wowakaはなあ
惜しい人材を亡くした
惜しい人材を亡くした
73: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:22:05.94 ID:YfjDT3q+0
これボカロの機械音に慣れなかった一般層が人が歌うことによって認知度が上がったからなんかな
89: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:24:06.03 ID:5Wo0CVz8d
deco27何年曲作ってるんや
今でもそこそこ伸びてるし
今でもそこそこ伸びてるし
178: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:57.74 ID:vKmgDniT0
>>89
ほんま化け物や
ほんま化け物や
99: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:24:56.34 ID:ApLwXkJf0
ボカロってかDTMやろ
102: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:25:03.65 ID:h/6JDc2kM
ボカロ曲に感動した!とかまんこみたいなこと言いたくないけどwowakaが死んだ今アンノウンマザーグースを聴くと悲しい気持ちになるわ
106: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:25:19.48 ID:fBrphRJ5a
ボカロPの後ろに書いてあるのはなんや?
108: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:25:28.59 ID:ftVzy5IOp
ガキの頃初音ミクキャッキャしてた世代が購買層になったんだなぁって
114: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:25:56.99 ID:4RA2DsTUd
初音ミクとロジックプロはカネやコネがないやつでも這い上がれる最強のツールや
118: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:26:34.87 ID:QgroixfZd
ボカロ聴いてた世代が音楽にお金落とす年齢になってきたからか
119: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:26:38.34 ID:y/sGHV1y0
湘南乃風、ケツメイシ、ORANGE RANGE、WANIMAみたいな陽キャ系バンドの天下はもう来ないんか?
125: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:27:06.64 ID:IuL3LIgN0
流石ミクさんやね
128: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:27:18.83 ID:h/6JDc2kM
多分次に来るのはgigaやな
既に一般デビューしてるんやろか?
既に一般デビューしてるんやろか?
136: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:28:27.56 ID:OcUERaOna
>>128
れをると元々組んでたしノウハウ自体はあるやろ
ready steady なんて3ヶ月で400万再生やし
れをると元々組んでたしノウハウ自体はあるやろ
ready steady なんて3ヶ月で400万再生やし
133: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:27:55.41 ID:QWSKfp0G0
ボカロっぽい曲ってボカロっぽいけどなんでボカロっぽいんやろか
音楽論に詳しい奴解説してくれ
音楽論に詳しい奴解説してくれ
145: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:29:19.48 ID:2mtuwSXtp
>>133
音域とテンポやで
音域とテンポやで
380: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:42:38.84 ID:QWSKfp0G0
>>145
ようわからんな
夜に駆けるとかなんも知らん状態で聞いて普通に人が歌っとったけどボカロっぽって思ったんよな
何がボカロっぽいのか自分では全然説明できんわ
テンポが特殊なんか?
ようわからんな
夜に駆けるとかなんも知らん状態で聞いて普通に人が歌っとったけどボカロっぽって思ったんよな
何がボカロっぽいのか自分では全然説明できんわ
テンポが特殊なんか?
152: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:29:42.14 ID:toscO09J0
>>133
不協和音とかよく使うとか聞いたで素人やから知らんが
不協和音とかよく使うとか聞いたで素人やから知らんが
159: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:30:15.40 ID:aTzNpaVUp
>>133
歌いやすさ無視してメロディの最適解出す感じやろ
歌いやすさ無視してメロディの最適解出す感じやろ
139: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:28:42.47 ID:BEcY3GLnd
腕前さえあれば多少のやらかしがあろうがブン回せる
腕前が全てという意味ではかなり健全な競争社会
kemuクラスのやらかしやっても腕前が一流なら評価されるからな
腕前が全てという意味ではかなり健全な競争社会
kemuクラスのやらかしやっても腕前が一流なら評価されるからな
153: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:29:44.39 ID:27GOJQJk0
DTMがこんなに覇権取るなんてな
162: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:30:23.64 ID:Mb7mKAKPM
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
170: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:14.14 ID:jVf0Nqmp0
>>162
これ馬鹿にしてた奴らおったなあ
これ馬鹿にしてた奴らおったなあ
187: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:35.53 ID:hpzB5f7K0
>>162
ワイは当時こういう論調にそうはならんやろとか思ってた奴やったけどこいつら先見性あったんやな
ワイは当時こういう論調にそうはならんやろとか思ってた奴やったけどこいつら先見性あったんやな
188: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:37.19 ID:3IviPS1ip
>>162
実際これだからな
技術さえあれば金無くても人脈無くても引きこもりでも曲を世に出せる
実際これだからな
技術さえあれば金無くても人脈無くても引きこもりでも曲を世に出せる
192: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:50.27 ID:JsUWiVFg0
>>162
先見の明ありすぎやろ
先見の明ありすぎやろ
252: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:35:56.74 ID:pAgIDvzs0
>>162
ミクというよりはニコニコというプラットフォームができてレコード会社を通さんでも世に自分の曲を見てもらえる環境ができたのが大きいわな
ミクというよりはニコニコというプラットフォームができてレコード会社を通さんでも世に自分の曲を見てもらえる環境ができたのが大きいわな
290: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:37:29.09 ID:NnFobvhM0
>>162
13年経ってもミクの呼ばれ方がミクちゃんよりもミクさん主流なのこのレスの影響だよな
13年経ってもミクの呼ばれ方がミクちゃんよりもミクさん主流なのこのレスの影響だよな
167: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:00.54 ID:3lQ1d3rK0
CDチャートが形骸化してるのに
アイドルが金になるからって放置してたからな
このせいでこの10年くらい邦楽が死んでた
アイドルが金になるからって放置してたからな
このせいでこの10年くらい邦楽が死んでた
171: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:14.70 ID:OZ9RdGbnd
割りとマジで制圧されてるわ
やっぱ場所は違えど一回評価されたやつは強いのか
やっぱ場所は違えど一回評価されたやつは強いのか
172: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:24.79 ID:3IviPS1ip
ミクはようやっとるな
ミク以外のクリ組はもう息してないやん
ミク以外のクリ組はもう息してないやん
193: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:52.68 ID:rv+gXt1PM
>>172
iaとかはまあまあやろ
iaとかはまあまあやろ
280: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:37:09.85 ID:c5gA/UAi0
>>172
リンレンはいけるやろ
リンレンはいけるやろ
179: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:31:58.64 ID:X/ABVIBDd
誇張抜きで制圧されてるよな
たまにアイマスとかラブライブのCDオリコン入るけど
そいつらもよくみたら作ってるのボカロPやもんか
たまにアイマスとかラブライブのCDオリコン入るけど
そいつらもよくみたら作ってるのボカロPやもんか
180: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:02.52 ID:7uFkg0oCa
10年前の知識しかないわ
ryoとか生きてるんか?
ryoとか生きてるんか?

186: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:34.54 ID:2/ojtwkTd
kzはなんかビミョーなところにおさまっちゃったな
189: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:32:41.87 ID:4GNzpnMw0
ガチのマジでボカロ音楽がメジャーなコンテンツになってるな
ボカロに歌わしてたのを人に歌わしてるだけだし
ボカロに歌わしてたのを人に歌わしてるだけだし
277: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:37:04.49 ID:OcUERaOna
ayase「初音ミクで作ってそれを渡してます!」
テレビで堂々と言ってて草
陽キャのオタクやん
テレビで堂々と言ってて草
陽キャのオタクやん
308: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:38:29.95 ID:QSE3j52o0
>>277
ikuraがテレビで
「初音ミクだけで渡される曲は絵の塗られてない塗り絵みたいな感じでそこから自分色に染めていく」
みたいなこといったら初音ミクガイジが発狂してたの笑ったわ
ikuraがテレビで
「初音ミクだけで渡される曲は絵の塗られてない塗り絵みたいな感じでそこから自分色に染めていく」
みたいなこといったら初音ミクガイジが発狂してたの笑ったわ
370: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:41:55.17 ID:dNFzlrvN0
>>277
もともと仮歌歌わせるためにボーカロイド作られたからな正しい使い方だわ
もともと仮歌歌わせるためにボーカロイド作られたからな正しい使い方だわ
352: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:40:57.33 ID:FaRY4u8A0
三月のパンタシアはいつ売れるんや
358: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:41:12.28 ID:x4p5oXInd
デPみたいなのもう現れないやろな
360: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:41:21.69 ID:V2NyDLSw0
デコニーナとかいうレジェンド
こいつがボーカルと組んでユニット作れば天下取れるやろ
こいつがボーカルと組んでユニット作れば天下取れるやろ
406: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:43:57.31 ID:OcUERaOna
>>360
初音ミクになりたい変態やからしゃーない
初音ミクになりたい変態やからしゃーない
361: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:41:22.49 ID:xwmHdF9D0
ボカロってめちゃくちゃ革新的だったよな
高校生とかが気楽に作曲できてしかもそれを発表する場があったのはでかかった
高校生とかが気楽に作曲できてしかもそれを発表する場があったのはでかかった
363: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:41:31.91 ID:/mdzazzCa
keeno復活してくれ……
412: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:44:02.73 ID:dWxEDPIB0
>>363
去年曲出したやん
去年曲出したやん
381: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:42:40.57 ID:ph6//0Haa
キモオタ文化が音楽業界にも浸透してきたな
384: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:42:49.95 ID:28Kzjy6ya
ロミオとシンデレラとかいう曲なんか好きやわ
390: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:43:13.21 ID:1X84V9sEa
わいの青春や
418: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:44:34.22 ID:pLd6Y5rf0
似たような厨二病曲ばっかでつまんないんだよね
392: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:43:21.34 ID:287KFT1va
こいつらを育てたニコニコが瀕死という
ニコニコ運営が良ければにほんを代表するものになれたやろうに
ニコニコ運営が良ければにほんを代表するものになれたやろうに

394: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:43:26.91
曲がどれも音ゲーっぽい曲調
399: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:43:43.67 ID:iBkZcDiW0
才能発揮できる場所が増えたんや
ネット発でもレベル高いしな
ネット発でもレベル高いしな
421: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:44:48.89 ID:dnAgfK3ad
ボカロドンピシャ世代って20代後半くらい?
422: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 09:44:49.25 ID:lJ1cvqwM0
無名の高校生が1200万再生できる土壌やぞ
このルート無視するなんて逆張りやん
このルート無視するなんて逆張りやん
コメントする