no title

16: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:31:28.34 ID:uT+bnaE/a
なんでこんな人はいったん
no title





39: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:33:46.17 ID:nsIRMs2y0
>>16
GLAYの当時の人気凄かったから

17: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:31:42.65 ID:Pzgs9jao0
華やかそうに見えるけど、実際は地獄だったらしいな
移動とかで

25: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:32:50.15 ID:gbxXtjhNd
凄いけどファンのこと考えたらこんなことしない方がいいよね

53: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:35:30.09 ID:ESDQdy3d0
こんなん後ろの奴は何が楽しいんだよ

56: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:35:38.95 ID:uoxpihZb0
ぐうレジェ

71: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:36:29.21 ID:BoRxfbxP0
今これできるのは嵐ぐらいやろな

87: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:37:34.00 ID:2u8g+lSWa
こんなんやっちゃったら燃え尽きそうだな

96: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:38:01.11 ID:6/rLAAMd0
大赤字定期

98: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:38:07.26 ID:Q1nnMW510
でもこのライブした後
CD売れなくなったよね?

140: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:40:33.64 ID:nsIRMs2y0
>>98
PureSoulが頂点でなんか少しずつズレてったな

101: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:38:35.09 ID:FxRuZjzO0
パンピーバンギャイケメン好きみんなGLAYファンみたいな状態だったしな
90年代20初頭の瞬間風速的にはJPOP界一位やった

106: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:38:45.89 ID:NKDYevYP0
田舎のロックバンドのジャパニーズドリームの最高峰や

123: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:39:45.47 ID:IEoDHrm3p
昭和って凄いんやな

128: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:40:07.21 ID:XeW1l+HB0
>>123
平成定期

129: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:40:14.04 ID:smaVmZAY0
Winter, againでオリコン年間1位取れなかったのがなあ

130: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:40:15.22 ID:IgMGDJuDM
TAKUROが天才だったけどこの辺で完全に才能枯れてしまった
2193626_202105170635285001621222784c





187: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:42:34.23 ID:EWDEV7nK0
後ろにいる奴みえてんの?

217: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:44:00.41 ID:OcCKtR1Ua
>>187
別に見えるか見えないかは大事じゃない
これだけの人数で同じ会場で盛り上がるだけで楽しいもんや

190: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:42:40.34 ID:g7vURgCH0
グレイラルク全盛期すごい

193: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:42:47.60 ID:D9KkddqB0
グレイって全部似たような曲だよな

200: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:43:27.56 ID:iGa2i4zB0
>>193
それはメンバーも(またこのコード進行かよ…)って思ってたらしいのでセーフ

194: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:42:57.94 ID:9kGxt0q80
グレイが1日で20万人
対抗してラルクが2日で25万人
そんな時代や

206: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:43:32.07 ID:0m5bTca4M
>>194
楽しそうな時代やな
なんでこんな元気なんや

195: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:43:05.22 ID:ZlHd3uSN0
田舎者には娯楽が少なかった時代の話やで

208: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:43:39.46 ID:DWKr5lt+d
レッドクリフかよ

246: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:45:00.77 ID:iGa2i4zB0
20万人ライブとか安全面考えたら怖くてできんわ
たまたま何も起きなかったからいいけど

247: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:45:01.79 ID:nYJ+djACa
イベント会社のやつが言ってたけど終盤は入場ガバガバやったらしいね

271: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:46:00.66 ID:Bh8hDO470
夏にこの規模でようやろうと思ったよなあ

293: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:46:58.27 ID:mFcCZAFod
前列以外ただのパブリックビューイングなの笑うわ

308: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:47:27.82 ID:Q1nnMW510
この頃ガチンコ!や学校へ行こうが流行ってたな
なお露骨なヤラセ

325: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:48:07.86 ID:68rbpDhmr
>>308
でもガキの頃はヒヤヒヤしながら見てたわ…

332: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:48:29.84 ID:9AMkm/Sld
>>308
でも面白かったろ

358: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:49:17.63 ID:jeEvxG5f0
人が手を振るのが音速に合わせてウェーブみたいになってたよな

360: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:49:28.10 ID:41T1MyVT0
ラルクは曲4人作れるけどGLAYはTAKURO頼み過ぎたから枯れるの早かったな

471: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:54:05.64 ID:TzfVDttb0
>>360
バンドは作曲出来るのが1人だとソイツ終わったら終わりだからなぁ
ラルクもhyde曲ダメな時期あってもKenやtetsuyaが曲書けるの強すぎたわ

372: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:49:48.04 ID:kgB306KOa
V系に興味無くてもヘイヘイヘイうたばんMステ見るのが当たり前の時代だったしドラマのタイアップとかにもなってたから何らかの形でみんな曲を耳にしてたのはデカいわ

413: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 21:51:18.33 ID:V3tGyABHr
あまり語られないグレイのイカ天出演

622: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 22:00:06.88 ID:Lg4z/rEk0
定期的に聴きたくなるよなGLAY

625: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 22:00:12.74 ID:FG5mOf5/0
2000年入ってからも
あいのりのヤツ
EXILEとのコラボのヤツ
ビューティフルドリマー
とか結構ええ曲あるよな

647: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 22:01:20.45 ID:A3Y6aoa40
>>625
シングルのB面も良い曲わりとあるんだよな

666: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 22:01:54.75 ID:G5+vptGRM
>>625
夏音もなかなかいい
あとレイラとかいうやつも中学の頃よく聴いとったわ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627734499/